こんにちは! 管理人カナリアです。
当サイトでは、副業などのビジネス案件についての情報を私の独自の見解を含めて紹介しております。
これから副業を始めようとお考えの方や様々な商材などの購入時における判断材料としてお役に立てればと思っております。
今回取り上げさせていただくのは、”株式会社Asset Cube”の提供する『ビリオンズシップ(Billions Ship)』という案件でございます。
『ビリオンズシップ(Billions Ship)』概要
人数限定・完全無料で公開とのことですが、
ビリオンズシップ(Billions Ship)について簡単にまとめてみました。
・1日1分の簡単作業だから知識、スキル、経験一切不要 ・Billions Ship(ビリオンズシップ)代表 仲島友紀夫(なかしまゆきお)が仕掛け人 ・クロスリテイリング株式会社が関わる案件
公開については無料とありますが、実際に稼ぐ為には高額な費用等が必要となってくるパターンがほとんどです。

勘違いしてしまいますよね
『ビリオンズシップ(Billions Ship)』参加手順
このように、LPより登録するとグループチャットへと誘導されます。ここまでは無料ですが、このグループチャットは宣伝用のツールとして使われているだけです。グループチャットには毎日のようにメッセージや動画が届き、ビリオンズシップに参加するように勧誘され続けます。
特定商取引法に基づく表示
「特定商取引法」とは、訪問販売や通信販売などを利用する消費者を守るための法律です。
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。
販売者 | 株式会社Asset Cube |
運営統括責任者名 | 岩田昇吾 |
所在地 | 東京都墨田区錦糸一丁目2番1号アルカセントラル12F |
電話番号 | 03-5244-5344 |
Eメールアドレス | ocd@asset-cube.com |
株式会社Asset Cubeについて
株式会社Asset Cubeは”C&Gホールディングス”(クロスグループ)のグループ会社となります。
クロスグループの評判についてはあまり良くはありませんので、関わりがある以上十分警戒が必要でしょう。
代表者である”山口孝志氏”についても、ネガティブな情報があります。
なんと、過去に脱税を行っていたとのことです。しかも意図的に!
事業者としての信用性は必然的に低いものとなります。
所在地の情報
引用元:https://www.officetar.jp/building/2356/146179/
こちらのビルの12階ということですが、同じフロアには”クロスグループ”の会社も入っているようです。
『ビリオンズシップ(Billions Ship)』の仕掛人”仲島友紀夫”について
島根県浜田市に生まれ、5年制の高専に通うも安定的なインフラ系企業、メーカー、公務員への就職が魅力的に思えず2年で中退。
大学卒業後10年間金融機関のマーケティング部門で勤務。
金融機関在職中にトレードで資産を形成していき、独立。
ウイニングクルー株式会社を設立。
会社設立後、金融機関のマーケティング支援を行いながら投資活動を始める。
現在、シンガポールを拠点に世界各国へ投資家として活動している。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B2%E5%B3%B6%E5%8F%8B%E7%B4%80%E5%A4%AB
調べてみたところ、このように”ウイキペディア”でしか情報は見当たりませんでした。ですので、信憑性については微妙なところです。
『ビリオンズシップ(Billions Ship)』の実績は?
気になる実績ついては残念ながら公開されていません。
判断材料として重要な実績が不明なのはいかがなものかと、、、
『ビリオンズシップ(Billions Ship)』の口コミ 評判
色々と調べてみましたが”良い口コミ”は見当たりませんでした。広告ではしっかりと稼いでいるような口コミ情報を載せていますが、それらは全て運営側のページ内である以上、リアルなものかどうかの判断は難しいでしょう。

簡単に信用すべきではありません。
『ビリオンズシップ(Billions Ship)』まとめ
ビリオンズシップ(Billions Ship)について色々と調べてみた結果、”稼ぐことのできる可能性は低い”という見解といたします。
ポイントとしましては、
・誇大広告の使用
・ビジネスモデル、実績が不明
・運営会社がクロスグループである
・高額なバックエンドが控えている
やはり、クロスグループという事が最も警戒すべき点となるでしょう。
ほったらかしで資産500倍などと謳っていますが、具体的な詳細が不明な以上、安易に近づくべきではないでしょう。高額な費用が掛かった挙句大切な資産を失ってしまうことになりかねません。
投資というのはお金をを増やすためにとても有効的な手段といえますが、全くの無知のまま手を出すことはあまりお勧めいたしません。資金管理やリスク管理をしっかりと考えることなどにより、いかにリスクを抑え安全に運用できるかがとても重要となります。
少しでも不安要素のある商品に投資するということは、リスク管理の観点からしますととても危険な行為と言えるでしょう。
皆様の日々発展と向上を願っております。
管理人カナリア