こんにちは! 管理人カナリアです。
当サイトでは、副業などのビジネス案件についての情報を私の独自の見解を含めて紹介しております。
皆様の商品購入における判断材料としてお役に立てればと思っております。
さて、今回は”株式会社MAKE A LEAP”の販売する、旅リッチ転売コミュニティ『 LINO 』についてまとめてみました。
概要
転売ビジネスの商材ということで、隙間時間を利用して月20万円以上を稼ぐことができるそうです。
コンテンツ内容は、
・メルカリを活用した転売で利益を上げるノウハウ
・マイルを効果的に貯めるノウハウ
・インスタグラムマーケティングノウハウ
提供方法については、
・会員サイト納品、専用LINEグループ招待
・月2回以上会員限定ZOOMセミナー
・個別相談
・24時間サポート
サポート期間については、1年間
金額は(税込)38万1500円と高額なものとなっています。

はたして金額に見合ったものなのでしょうか(・・?
特定商取引法に基づく表示
「特定商取引法」とは、訪問販売や通信販売などを利用する消費者を守るための法律です。
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。
販売業者:株式会社MAKE A LEAP
代表責任者:高野 晴香
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋5-11-26 シオン阿倍野102
電話番号:08043236335
メールアドレス:yukitakano.tabirita@gmail.com
口コミ 評判
「LINO 株式会社MAKE A LEAP 高野 晴香」で学べる内容は、
勉強になる部分はあると思いますが、値段が高過ぎです。
ネットでググれば出てくるものがほとんどです。さらになんと返金保証もありません。
この商材に40万円使うなら、新しいPCでも買った方がいいでしょう。
引用元:https://t-nsk5-moneyjuku.com/review-lino/
蓋を開けてみると、アリババ倉庫の担当者の方とメッセージがあまり繋がらず送られてきた商品には破けたりほつれがあったりするものばかりでどんどん負債額が貯まる一方でした。
ほつれ15個あり、返品なし、2500円で、検品もしていませんでした…。
わたしの2500円で皆様ブランド品を買っていたり、旅行に行かれているのが、見るに耐えません…これがLINO の現実です、皆さん気をつけてください。中にゴミが入っていますが、検品しましたか?と、尋ねると、申し訳ございません、検品し忘れていました、でも返品はできません…返金もできません…そしてあげくの果てには、文句を付けてきたと言われてしまい、あきれました…
引用元:https://muzaiko-gogo.biz/?p=407
旅リッチ転売コミュニティ一LINOはめちゃくちゃ怪しいです。
なぜそう言えるのか?
このコミュニティの黒幕にいるのは、社会経験に乏しい若者です。(たぶん高野晴香は広告塔。絵図を描いているのは別の人間でしょう。)パソコンは使えるけど実社会で揉まれた経験がないのでコミュニティの運営もいい加減。責任感をもってやっているとも言い難い。極めつけは、複数アカウントを用いての自作自演の宣伝行為。
引用元:https://www.no1-reviewer.com/review/2020/04/linotenbai.php
まとめ
今回調べてまいりました 旅リッチ転売コミュニティ『 LINO 』ですが、残念ながらお勧めすることはできません。
中国輸入ビジネスは言わば飽和状態にありますので、経験、知識のない方が簡単に参入できるほど甘くはありません。
また、中国製品は欠陥品が多いので余程信用、実績のある代行業者でないと痛い目を見ることとなるでしょう。
口コミからもお判りいただけるようにネガティブな印象が多くみられます。
返金保証もありませんので、どうか無駄なお金と時間を費やすこととなりませぬよう(´・ω・`)
皆様の日々発展と向上を願っております。
管理人カナリア