こんにちは! 管理人カナリアです。
当サイトでは、副業などのビジネス案件についての情報を私の独自の見解を含めて紹介しております。
これから副業を始めようとお考えの方や様々な商材などの購入時における判断材料としてお役に立てればと思っております。
さて、今回は『スマ財 』という副業案件について調べてみました。
概要
『スマ財 』ではスキマ時間で収入がUPするスマホ副業を提供いただけるとのことです。
数ある稼ぎ方の中からその人にあった副業を提案してくれるそうです。
副業情報を入手するには
登録してみると
紹介ページから公式LINEに登録すると、すぐにメッセージが届きました。
確かに、副業案件が複数送られてきました。

本当に稼げるような案件なのでしょうか?
口コミ 評判
”実際に稼げている”といったリアルな情報は見当たりませんでした。
このように、広告ではしっかりと稼いでいるような口コミ情報を載せていますが、それらは全て運営側のページ内である以上、リアルなものかどうかの判断は難しいでしょう。
ネガティブな情報はネット上では出回っていました。
私も同じ詐欺に遭いました。スマ財で 調べていたら仮想通貨で現金を増やせる という甘い誘惑にひっかかりました。 少しでも現金を 増やしたい思いから始めて 10万ほど入金し、ある程度額が 増えたので出金申請したら ①年間税務処理手数料で一万円かかる ②初回出金申請時のみ一万円かかる などと後から後から金の 要求をされました。そしてさらには 入金額が30万に達していないので あと追加で三万円お支払いくださいと要求されました。 出金手続きの流れを聞いた際に一度もそのような話はなかったのに いざ出金できる手続きが整ったと 思ったらお金をさらに要求されて 出金に至ってません。 うまく本日付けで出金手続き完了するような感じに持っていかれますが、 必ずそのあと更なるお金の要求があります。 また支払ったら他の事で お金を更に要求されるだけだと思い、その後はお支払いしていませんが 私は入金額10万と①②の12万円 取られました。 私自身完全に信用して始めた わけではなく少しでもお金が増えたら いいな程度に始めましたが やっぱり詐欺に遭うと腹立たしいですね。 詐欺集団にとってははした金かもですが こっちは必死こいて稼いだお金です。 せめて払った額は返せよと思います。 返信も遅いですし 全く誠意の無いやり取りを続ける方が 時間の無駄だと思い、もうお金は 諦めました。 他に被害に遭う方が出ないことを祈ります。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12246373877?__ysp=44K544Oe6LKh
特定商取引法に基づく表示
「特定商取引法」とは、訪問販売や通信販売などを利用する消費者を守るための法律です。
悪質な販売行為によって消費者が被害を受けないように、対象の事業者が守るべきルールや、クーリング・オフなどの規定を定めています。

優良または悪質な案件なのかを見極める大きなポイントとして
必ず確認しておきたいのがこの「特定商取引法(特商法)に基づく表記」です。
今回の業者は直接商品等を販売している分けではないですので、特商法の記載事項としては許容範囲内になります。
しかし、見ての通り業者に関する詳細は一切分かりませんので、事業者レベルではかなり信用性が低いと言えます。
たとえ、特商法で記載が必要なくても企業名と住所を記載するのが企業として普通です。
まとめ
『スマ財 』について調べてみて判ったことは、送られてくる案件は稼げるどころか、怪しげな案件ばかりだという事です。
もちろんお勧めはいたしません(>_<)
このように、自分のメディアで他人のサイト等を紹介し誘導することで紹介料をもらう手口をオプトインアフィリエイトといいます。
しっかりと稼げるような案件を紹介しているのであれば全く問題ありませんが、どうやらそうではないようです。
”オプトインアフィリエイト”そのものは悪いものではありませんが、送ってくる案件が”全く稼ぐことが出来ない”となると悪意を感じますね。
色々な副業情報を送ってくるLINEは広告収入だけを狙ったものですのでほぼ詐欺まがいであると思ったほうがいいでしょう!
今回は以上となりますが、少しでも皆様のお役に立てればと思っております。
それでは失礼いたします。m(__)m
皆様の日々発展と向上を願っております。
管理人カナリア